代表挨拶

2024年9月末で大学を退職し、10月1日「醤油の日」に平手醤油を開業しました。53歳からの新しい挑戦です。新しい仕事は醤油です。具体的には、醤油用の麹を製造販売し、自家製醤油を作りたい人のサポートをしたいと考えています。味噌を手作りする人が増えてきていますが、手作り味噌はとってもおいしいですよね。「手前味噌」なんて言葉もあるくらい。そして、「手前醤油」もとってもおいしいのです。しかし、醤油作りは少しハードルが高いので手作りしている人とは少ないと思います。そこをお手伝いするので、自家製醤油を味わってみてほしい。醤油作りは楽しいし、おいしい。そんな体験を日常に取り込むお手伝いをしたいです。皆さん、よろしくお願いします!

平手醤油    
代表 平手 良和

開業の経緯と、開業にかけた思い

まえがき

第1話 大学教員時代に感じていた違和感と閉塞感:このまま定年まで仕事を続けて後悔しないか?

第2話 農業へのあこがれ:お百姓さんになりたい

第3話 訪れた転機:ソラシドスクールへの参加

第4話 研究という狭い世界から外に出て感じたこと

第5話 醤油との出会い:安曇野での経験

第6話 食べることは幸せなこと

第7話 自我の崩壊:幸せになりたい

第8話 自分にできることとは?:麹師になる

第9話 自分はどうしたいのか?:私の理念とは

第10話 平手醤油の事業三本柱
 ① おしょうゆコミュニティー
 ② おしょうゆアカデミー
 ③ おしょうゆde暮らす

あとがき

経歴


1971年
埼玉県三郷市生まれ


1995年
埼玉県立浦和西高等学校 普通科 卒業


2001年
埼玉大学大学院理工学研究科博士後期課程 修了、博士(理学)取得


2001年~2006年
理化学研究所 脳科学総合研究センター(埼玉県和光市)発生遺伝子制御研究チーム研究員として、脳の領域化について研究


2006年~2009年
米国西海岸シアトルへ研究留学(フレッドハッチンソンがん研究センター;当時のブログはこちら)、野生酵母の浸透圧ストレス適応機構の遺伝的多様性と進化について研究


2009年~2011年
理化学研究所発生再生科学総合研究センター(神戸市)胚誘導研究チーム研究員として、哺乳類胚のHippoシグナルによる細胞分化制御について研究


2011年~2014年
熊本大学発生医学研究所分化制御分野助教として、引き続き哺乳類胚のHippoシグナルによる細胞分化制御について研究


2014年~2024年
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科疾患モデル動物解析学分野および統合研究機構(常勤)講師として、哺乳類における着床の分子機構について研究


2024年
埼玉県三芳町にて平手醤油を開業
北里大学一般教育部自然科学教育センター非常勤講師として生物学教育に携わる