2025年2月15日開催、「みんなでお醤油作ろう会 2025@東京」参加者様からいただいたコメントをご紹介します!
YUIさん
お醤油が家でも作れる?!ということが分かって、これから作れようになれると楽しみです!
N.Kさん
「飲めるお醤油」というキャッチコピーに惹かれて参加しました。
まさか醤油を作れるとは思ってなかったので今日の体験ができたことを嬉しく思っています。これからの1年間が楽しみになりました!
M.Sさん
1年も天地返しを繰り手間暇かけてお醤油が作られている事に驚きました。
とっきーさん
火入れ前のお醤油にはアルコールが含まれている事や日本麹はご先祖様の努力の結果できた菌である、と知ってビックリしました!一年後、生醤油を飲むのが楽しみです。
M.Uさん
塩水にゆっくりと麹を混ぜていく作業、その重みや香りを子供たちも楽しんでいました。これから1年間、お仲間と一緒に作っていくお醤油の変化が楽しみです!
kinocoさん
味噌と醤油の違いなど、全てがはじめて知る事でした。特に、日本麹カビは毒性がない話(仲間の他の種類はあるのに)や、生醤油と生じゃないもの違いなど、専門家ならではの知識を交えながらのお話が、興味深く、おもしろかったです。
はじめの仕込みからは、本当に醤油になるの?って見た目ですが、ここから、どんな風に醤油に変化していくのか、1年間、楽しみです。
大阪府 Sさん
1月下旬にもろみを仕込んでちょうど2週間経ちました。初めての醤油づくりで少し心配でしたが、わかりやすい説明動画のおかげで、思ったより簡単に仕込みを始めることができました。天地返しは木ベラでしています。最初はいかにも大豆のような感じでしたが、1週目は数日で少しにおい・味が変わってきた気がします。2週目は寒かったせいか、あまり変化がなかったので平手さんに問い合わせたところ、最初は乳酸菌が増えて弱酸性になることで雑菌の繁殖が抑えられるので、その状態になるまでは涼しいところのままで良いと教えてもらいました。5月ごろ温かくなってくると酵母が増えて色や香りが出てくるとのことで、1年後にどんなもろみ・醤油ができるのか、楽しみに手入れをしてゆきたいと思います。
埼玉県三芳町 Kさん
本日手元に届きました!
ありがとうございます!
丁寧な手ほどきに感謝申し上げます。実際にしっかり読み込んで
仕込みたいと思います。
カレンダーには心配りのお気持ちがとても頑張らられ、
しっかり頑張る気をいただきました。
まずはお礼まで